Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

サイト内の現在位置

NECデータ可視化サービス

~データ活用で 企業の競争力向上を支援~

国内導入実績豊富なBIツール
InfoFrame Dr.Sum EA MotionBoardをベースとしたNECのクラウドサービス

お客様向けハンズオンセミナー開催中

対象のお客様:NECデータ可視化サービス/MotionBoardを体験してみたい方
概要:ハンズオン用の講習動画とテキスト、体験環境を使って、データ活用のための基本機能を体験できます。
申込方法:上記のリンクバナーをクリックして、申込ページに移ることができます。

2分で分かるNECデータ可視化サービスの魅力

国内導入実績豊富なBIツール
InfoFrame Dr.Sum EA MotionBoardをNECがクラウドサービス化

ハードウェアからアプリケーション、運用までお客さまのご要望に対してワンストップ体制で支援します。

これらのビジネスデータを横断的に可視化することができます。

基幹システム CRM(顧客データ等) DWH ローカルデータ(Excel、CSV) IoT・センサー With/After コロナの世界において、企業の意識・行動に新たに定着する New Normal 時代では、信頼できる情報 と 素早い意思決定 がさらに重要になります。『DX(デジタルトランスフォーメーション)/AIを始めてみよう』となった際に、「社内データがバラバラで揃っていない」「今まで蓄積されたデータの活用方法が分からない」「効率的業務プロセスをどうしたら良い?」という企業様にはまず、DXの第一歩としてデータの可視化から始めてみませんか?

NECデータ可視化サービスの利用イメージ

クラウドサービスの特長

クラウド上で動くサービスのため、利用するためにマシン室に行って電源を入れるなどの現地作業がありません。
ネットワークにつながる場所であれば、どこからでもアクセスできます。

現地対応不要

サーバを資産として管理せずに月額で利用できます。
サーバの購入・インストール作業も必要ありませんので、初期導入費用の低減にもつながります。

資産化不要

クラウドサービスの場合、サーバの運用/保守は、提供側で行いますので、お客さま側でのサーバのメンテンナンスなどは一切必要ありません。

メンテナンス不要

NECデータ可視化サービスが選ばれた理由

データ可視化のポイントになる考え方や最適なグラフ選択など、業務担当がツールを使いこなすための初めの一歩とセットで導入することにより、データ活用を促進できます。NECデータ可視化・分析サクセスプログラムは、NECデータ可視化サービス導入前の段階から継続的にフォローできるプログラムです。データ活用の価値を先立って実感することで、データ活用推進における様々な障壁を取り除くことができます。

実績(受講者の声)

データ活用することの意義とプロセスについて確認できた。
よく使われる分析手法を学んで、実際に体験できて良かった。
今までとは異なる観点から事業課題を見つめ直せそう。

提供テンプレート

NECデータ可視化サービスは業種や業務を問わず様々なシーンでご活用いただけます。
また、導入を簡単にするNEC独自のテンプレートを提供しています。

経営状況分析

zoom拡大する

全社と各事業部の経営状況を表示。
気になる事業部の詳細も確認可能。

働き方改革

zoom拡大する

社員の勤務状況とアラート機能を組み合わせ、平均勤務時間が高い社員に通知。

AI連携(顧客動線可視化)

zoom拡大する

事前に登録されたVIPの顔と照合し、顧客の動線を矢印で可視化。

設備予知保全

zoom拡大する

工場内設備の故障予知を表示。
劣化度が閾値を越えたらアラートを出力。

地域特性・最適系経路マップ

zoom拡大する

店舗をマッピングし、予算達成状況をピン表示で表示。
店舗訪問経路の検討にも利用可能。

出荷状況見える化

zoom拡大する

カレンダー機能により、日付ごとの出荷数の変遷を一目で把握。
今後の予定はガントチャートで表示。

活用事例

案件・顧客管理ボード

営業の作業負荷軽減や業務の効率化のため、データの入力と、入力したデータをデータソースとしたグループ内案件の
確度・受注/検収時期・予算達成状況・進捗などを分析するボードです。

グループごとの売り上げ状況から注力プロジェクトを把握し、施策を立案できます。

集計項目を自由に設定し、プロジェクトの状況を確認することで、重要度を明確にすることができます。

経営KPIボード

経営層が経営判断を行うための各会議体で使用できる分析ボードです。
プロジェクトごとや顧客、事業部別など様々な観点で分析して今後の成長を見越した方針を具体的に立てることで、
データに基づく経営戦略を実現することができます。

時系列ごとの各費用の予算と実績の乖離を明確にし、その原因追及と共に今後の予算計画をより具体的に立てることができます。

顧客別の収支分析をすることで注力企業の選定や注力施策を明確にすることができます。

プロジェクトごとの履歴から来年度以降のシミュレーションを実施し、プロジェクトの予算の見直しを行うことができます。

現場業務支援ライブコミュニケーション(Zoom/Box連携)

Zoom・Box・Brain Boardと連携し、情報収集、分析、指示などの現場業務支援を迅速に行います。

ユースケース

  1. トラブル時の迅速な対策指示
  2. 位置情報把握による迅速な人員配置
  3. 既設システムの情報を現場と共有
  4. 現場業務支援から災害時BCP支援

製造現場DX化のファーストステップ:現場デジタルサイネージ

生産状況をリアルタイムに表示し、製造現場の問題を早期に発見・改善することができます。

ユースケース1

zoom拡大する

生産現場デジタル情報の常時把握

ユースケース2

zoom拡大する

リアルタイムの生産進捗の見える化

ユースケース3

zoom拡大する

フロア別にダッシュボードを表示

ふるさと納税分析(Oracle Cloud連携)

ふるさと納税による寄付金額・返礼品の種類を分析できます。

New Normal Board:在宅の勤務状況や作業進捗の見える化

出社人数適正/生産性・業務分析など、New Normal時代における必要な業務を一元管理できるテンプレートです。

お客様向けハンズオンセミナー開催中

講習動画とテキスト、体験環境を使って、データ活用のための基本機能を体験するハンズオンセミナーを定期的に開催しています。

お問い合わせ

NECデータ可視化サービス関連サイト

資料ダウンロード・お問い合わせ

Escキーで閉じる 閉じる